代理店 菊池冨美子
12月折り紙教室 初級編
投稿日:2014-12-24 22:00
12月初級クラスの折り紙教室
初級クラス(通称:落ちこぼれ組)の折り紙教室は23日(火)に開催した。11月のポインセチアのクリスマスリースがまだ完成していない。早くしないとクリスマスに間に合わないので午前中はリース、午後は「未」を折ることにしてこのクラスも午前中から勉強することになった。
さあ始めましょう。すると1人が“先生、リースは来年のクリスマス用にして先に「未」を折りたい”と。そこはそれ落ちこぼれ組だ。全員賛成。では、そういうことにと「未」に取り掛かる。
「未」は中級クラスと同じものを折るため落ちこぼれ組には時間がかかりそうだ。創作した先生の説明書きには何回か練習してから折るようにとあるが、そんなことをしていたら完成するかどうか。午前中に1回練習、本番は午後に折ることにして昼食に。
悲しいかなレパートリーの少ない私。メニューは中級クラスと同じカレーにした。食べる人が違うのだからまぁいいか。
1年間楽しく勉強できたことに感謝してワインで乾杯。中級クラスよりも吸い込みが良い。お褒めをいただくほどのものを作っていないが、よその味が新鮮なのか飲むほどにお料理教室に。お蔭様でカレーも好評だった。“1月も軽く一杯やりたいね。”と。
さあ、ゆっくりしているとまた未完成になってしまう。午後の部を始めましょう。本番を折るのだが、午前中の練習を全く覚えていない。折り図を見ながら折ることを教えているはずなのだが、折ることに追われた折り図を見る暇が様子だ。同じものを大・小2匹折るのだが“先生、「未」も頭が命。顔と角が難しい。お願いします”と。
何とか完成。日が暮れるのが速いこの時期だが、まだ暗くなるまでには時間がチョットありそうだ。そこで、“折り紙のポチ袋でお孫さんたちにお年玉を上げたらお婆ちゃんの株が上がるかもね。”“否、袋より中身かしら”。
そんなことを言いながらポチ袋を折って“ウワー 素敵。”自画自賛しで帰宅。
2014/12/26 16:23 : 金魚ちゃん
折り紙教室お疲れ様でした〜♪
今回も初級クラスの様子が凄く伝わってきました。
結局リースは来年になってしまったんですね(笑)
来年には完成するよう陰ながらお祈りしております。
ポチ袋がとっても素敵。
普通の袋ではなく、こういったちょっと凝った袋だと
貰った方も更に嬉しいのではないかと思います。
が、子供さんはやはり中身が重要なのでしょうか・・・(笑)
2015/01/02 07:08 : さくらふみこ
金魚ちゃん様
つない文章ですが毎回いただくコメントに勇気づけられてきました。本当にうれしかったです。有難うございます。
落ちこぼれ組の未も出来上がりホッとしました。
そしておまけのポチ袋まで。
折り紙教室、女子会 楽しい仲間に引き合させてくれたロイヤルに感謝です。
コメント投稿
アーカイブ
- 2018年06月(1)
- 2018年05月(4)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(2)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(5)
- 2017年09月(2)
- 2017年07月(4)
- 2017年06月(5)
- 2017年05月(6)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(4)
- 2015年04月(1)
- 2015年03月(3)
- 2015年02月(3)
- 2015年01月(10)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年09月(14)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(7)
- 2014年06月(12)
- 2014年05月(7)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(4)
- 2014年02月(4)
- 2014年01月(7)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(9)
- 2013年09月(10)
- 2013年08月(8)
- 2013年07月(4)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(8)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(10)
- 2013年01月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(13)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(6)
- 2012年08月(8)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(18)
- 2012年05月(14)
- 2012年04月(3)
640683