代理店 菊池冨美子
11月予科(余暇)クラス編
投稿日:2013-11-23 09:00
馬は脚が命
今月の予科(余暇)クラスは本科よりも先に開催した。来年の干支「馬」をミニ色紙に折りたいということで、素敵な馬を見つけた。これなら絶対皆様に気にいってもらえると私、自身満々。これでいかが。一同大喜びしたのはここまで。
折り紙は12p角を2枚使って1頭の馬が出来る。さ〜始めましょう。裏で△2回、表で□2回。鶴の基本形を作ってください・・・。この辺までは楽勝・楽勝。前半身は難しいので、後半身から。脚部にくるとさぁ〜大変。ばんえい競馬のお馬さんに勝るとも劣らなく立派な後脚が出来上がった。前半身にしてもご同様。10枚折る予定の人は2枚で降参。難しすぎた。馬は脚が命。教材を選んだ私が悪かった。このクラスは余暇クラスだ。落ちこぼれを自他ともに認めている連中であったことを忘れていた。難しすぎた。色紙に貼るには恥ずかしすぎた。
(このようなスマートな馬が出きる予定だったのだが)
来月は27.0×24.5pの色紙に馬を折る。今度は大きな折り紙だし、手綱・鞍を乗せる。立派な馬になるはず。馬の折り方は今回とほとんど変わりませんから大丈夫ですよ。すると「自慢じゃないけど、先生の家を出たらもう覚えていませ〜ん。また、初めから教えて。」と
2013/11/25 11:46 : 金魚ちゃん
予科クラスお疲れ様でした( ´∀`)
お写真で拝見できるお馬さんはとってもスマートで格好良いですが、
皆様の折ったものはどのようなものだったのか、
ある意味そちらにも興味津々だったりします(笑)
来年の干支は馬なのですね。
もうすぐ12月、今年もあと1か月。
一年が経つのって本当に早いですね〜。
2013/11/25 12:25 : さくらふみこ
金魚ちゃん様
いつもコメント有難うございます。
余暇クラスの方の作品をお見せしたいところですが難しくなると菊池さんから菊池先生に変わる。しかも5人となると私も先生の予科クラスですからさ〜大変、でも、結構皆さんお喋りしながら楽しんでいます。次回は余暇クラスの作品をご紹介いたしましょう。
コメント投稿
アーカイブ
- 2018年06月(1)
- 2018年05月(4)
- 2018年04月(2)
- 2018年03月(2)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(7)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年10月(5)
- 2017年09月(2)
- 2017年07月(4)
- 2017年06月(5)
- 2017年05月(6)
- 2017年03月(9)
- 2017年02月(7)
- 2017年01月(4)
- 2015年04月(1)
- 2015年03月(3)
- 2015年02月(3)
- 2015年01月(10)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年09月(14)
- 2014年08月(5)
- 2014年07月(7)
- 2014年06月(12)
- 2014年05月(7)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(4)
- 2014年02月(4)
- 2014年01月(7)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(5)
- 2013年10月(9)
- 2013年09月(10)
- 2013年08月(8)
- 2013年07月(4)
- 2013年06月(11)
- 2013年05月(8)
- 2013年04月(8)
- 2013年03月(7)
- 2013年02月(10)
- 2013年01月(10)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(13)
- 2012年10月(7)
- 2012年09月(6)
- 2012年08月(8)
- 2012年07月(9)
- 2012年06月(18)
- 2012年05月(14)
- 2012年04月(3)
640683